開催日時:2025年3月17日(月) 13:00-16:50
ハイブリッド形式(Zoom+現地)
現地会場:東京大学本郷地区キャンパス 工 2号館211号講義室
参加申込URL: https://www.ai-gakkai.or.jp/sig-system/sigusers/add/agi/agi29
(参加〆切:3/16)
参加費:無料
zoomミーティング: 招待リンクを参加者に別途送付(前日および当日午前中)
資料ダウンロードURL:https://www.jstage.jst.go.jp/browse/jsaisigtwo/2025/AGI-029/_contents/-char/ja
主催: 汎用人工知能研究会(問い合わせ先: sig-agi-kanji [at] ml.ai-gakkai.or.jp)
汎用人工知能(AGI: Artificial General Intelligence)は人間のように十分に広範な適用範囲と強力な汎化能力を持つ人工知能の開発を目指す研究領域です。2010年代前半の深層学習技術の進展を契機として開発が活性化し、2020年代に入りその研究活動は一段と加速し、その社会への影響が広く認識されはじめています。
当汎用人工知能研究会は本分野の研究振興を支える母体として 2015年に創設され、現在は人工知能学会の第二種研究会として活動を行っています。
2025年3月17日(月)に第29回目の研究会を人工知能学会合同研究会にて開催いたします。
プログラム(暫定)
13:05-13:10 オープニング
13:10-13:40 一般講演(ロング)SIG-AGI-029-01
石原 豪人(フリー)
向平和性の理論
13:40-13:55 一般講演(ショート)SIG-AGI-029-02
岡本 義則(ユアサハラ法律特許事務所)
汎用人工知能の法人格とAI権
13:55-14:25 一般講演(ロング)SIG-AGI-029-03
山川 宏(AIアライメントネットワーク/東京大学/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
NAIAビジョンの提案
14:25-14:40 一般講演(ショート)SIG-AGI-029-04
井上 智洋(駒澤大学経済学部)
汎用人工知能は経済をどう変えるか?
14:50-15:50 招待講演 SIG-AGI-029-05
高橋 恒一(理化学研究所 科学研究基盤モデル開発プログラムプロジェクトリーダー)
AGIの制御可能性(スライド)
参考:Universal AI maximizes Variational Empowerment (Hayashi Y. & Takahashi, K. 2025)
16:00-16:15 一般講演(ショート)SIG-AGI-029-06
荒川 直哉(フリー)
人工神経回路による系列記憶を用いた構文解析器の実装
16:15-16:45 一般講演(ロング)SIG-AGI-029-07
柴田 祐樹(東京都立大学)
確率的結合をもつNeural Networkと自由エネルギー原理による誤差伝搬の提案
16:45-16:50 クロージング
人工知能学会研究会では,オンラインを通して配信される全ての映像および音声に関して,著作権保護の観点から,事前に許諾が得られた場合を除き,録画および録音と,これを用いた引用,転用,配信,公開を禁止しています.本研究会の内容を無断で録画した事実が発覚した場合は,発覚のタイミングが研究会中・研究会後に関わらず,録画ファイルを廃棄していただくとともに,今後の当学会主催イベントへのご参加をお断りする場合があります.また,研究会中に発覚した場合は,本研究会から即時退室して頂きます.
パスワードの第三者への転送は禁止します。
人工知能学会 汎用人工知能研究会 (http://www.sig-agi.org/sig-agi/)
主査 :山川 宏(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
主幹事:ジェプカ ラファウ(北海道大学)
幹事 :荒川 直哉(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
幹事 :嶋田 悟(エアロセンス)
幹事 :船越 孝太郎(東京工業大学)