開催日時:2023年11月24日(金) 10:30-17:30 人工知能学会合同研究会内
会場: 慶應義塾大学 矢上キャンパス(ハイブリッド形式)
参加申込URL: https://www.ai-gakkai.or.jp/sigconf2023/registration/
(現地参加〆切:11/21)
参加費:無料
zoomミーティング: URLはこちらから https://www.ai-gakkai.or.jp/sigconf2023/programs/
パスコードは参加者に別途送付
資料ダウンロードURL:https://www.ai-gakkai.or.jp/sigconf2023/programs/#agi
主催: 汎用人工知能研究会(問い合わせ先: sig-agi-kanji [at] ml.ai-gakkai.or.jp)
開催趣旨
汎用人工知能(AGI: Artificial General Intelligence)は人間のように十分に広範な適用範囲と強力な汎化能力を持つ人工知能の開発を目指す研究領域です。2010年代前半の深層学習技術の進展を契機として開発が活性化し、2020年代に入りその研究活動は一段と加速し、その社会への影響が広く認識されはじめています。
当汎用人工知能研究会は、本分野の研究振興を支える母体として 2015年に創設され、継続的に活動しており、2023年11月24日 (金) に第25回目の研究会を人工知能学会合同研究会にて開催いたします。
10:25-12:00 一般講演
10:25-10:30 オープニング
10:30-11:00 一般講演(ロング) SIG-AGI-025-01
柴田 祐樹、高間康史(東京都立大学)
ノイズフィルタによる誤差伝搬に依らないNeural Networkの勾配計算法の提案
11:00-11:30 一般講演(ロング)SIG-AGI-025-02
岡島 義憲(情報統合技術研究合同会社 )、山川 宏(東京大学 )
AIによって自律化が進む米国軍事技術の動向
11:30-11:45 一般講演(ショート) SIG-AGI-025-03
岡本 義則(ユアサハラ法律特許事務所 )
法律を守る人工知能のアラインメントと人権(AI権)
11:45-12:00 一般講演(ショート) SIG-AGI-025-04
山川 宏(東京大学 /全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
様々な未来を探る:人間と超知能の相互作用による分岐シナリオ
14:45-15:45 招待講演 SIG-AGI-025-05
講師: 高橋英之(ATR深層インタラクション総合研究所/大阪大学大学院 基礎工学研究科・HP)
講演タイトル: 「愛」をインフラにすることは可能か?--人工あいの原理探求と社会実装に向けて--
講演概要: 他者から「愛されている」という感覚をもつことは,様々なポジティブな作用を我々の心にもたらす.
一方,このような感覚を与えてくれる他者と出会うことは,必ずしもすべての人々にとって容易なことではない.我々は,他者がそこに存在する感覚の多くは,ロボティクスなどのテクノロジーにより人工的に創り出すことが可能であることを神経活動のレベルから示してきた.これらの知見から,我々は「愛されている」感覚の人工創造(人工あい)を目指して研究を行っている.今回の講演では,これらの一連の研究を紹介することで,現状で講演者が考えている人工あいの設計原理について紹介するとともに,このような人工システムを社会に実装する上での課題についても議論を行いたい.
15:55:-17:30 一般講演
15:55-16:10 一般講演(ショート) SIG-AGI-025-06
山川 宏(東京大学/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ )、田和辻可昌(東京大学/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ )、芦原佑太(東京大学 )、布川絢子(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ )、荒川直哉(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ )、高橋恒一(理研/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)、松尾豊(東京大学/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
脳参照アーキテクチャ駆動開発による全脳アーキテクチャ完成にむけた技術ロードマップ
16:10-16:25 一般講演(ショート) SIG-AGI-025-07
Rzepka Rafal、Anemeta Don Divin 、Araki Kenji(北海道大学)
Web-Based Five Senses Input Simulation Twenty Years Later -- in the Era of LLMs
16:25-16:55 一般講演(ロング) SIG-AGI-025-08
一杉 裕志、中田 秀基、高橋 直人、竹内 泉(産業技術総合研究所 )佐野 崇(東洋大学)
再帰的な階層型強化学習 RGoal へのサブルーチン例外終了機能の導入
16:55-17:25 一般講演(ロング) SIG-AGI-025-09
石原 豪人(フリー )
汎用人工知能のアルゴリズムの理論
17:25-17:30 クロージング
人工知能学会研究会では,オンラインを通して配信される全ての映像および音声に関して,著作権保護の観点から,事前に許諾が得られた場合を除き,録画および録音と,これを用いた引用,転用,配信,公開を禁止しています.本研究会の内容を無断で録画した事実が発覚した場合は,発覚のタイミングが研究会中・研究会後に関わらず,録画ファイルを廃棄していただくとともに,今後の当学会主催イベントへのご参加をお断りする場合があります.また,研究会中に発覚した場合は,本研究会から即時退室して頂きます.
パスワードの第三者への転送は禁止します。
人工知能学会 汎用人工知能研究会 (http://www.sig-agi.org/sig-agi/)
主査 :市瀬 龍太郎(東京工業大学)
主幹事:山川 宏(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
幹事 :荒川 直哉(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
幹事 :嶋田 悟(エアロセンス)
幹事 :ジェプカ ラファウ(北海道大学)