開催日時: 2024年8月8日(木曜日) 午後
開催形式:ハイブリッド
会場:東京大学 本郷キャンパス
参加費:無料
開催趣旨
汎用人工知能(AGI: Artificial General Intelligence)は人間のように十分に広範な適用範囲と強力な汎化能力を持つ人工知能の開発を目指す研究領域です.2010年代前半の深層学習技術の進展を契機として開発が活性化し、2020年代の大規模モデルの進展をうけてその研究活動は大幅に加速し、実用研究も増えてきています。当汎用人工知能研究会は、本分野の研究振興を支える母体として 2015年に創設され、継続的に活動しており、2024年8月8日(木)に第27回目の研究会を企画します、これにあたり発表の投稿を募集いたします。
スコープ
汎用人工知能に関わる研究発表を募集します.
具体的には,・認知アーキテクチャ・認知ロボティクス・機械学習・推論・知識・脳の計算の仕組み・人工知能の評価方法・AIアライメント・記号創発(パターンと記号の関係)・人工知能の社会的影響・自律型ロボット制御・知能の自律性と汎用性などを想定していますが,これらに限らず汎用人工知能に関する発表を広く募集しますので、是非発表をご検討ください.
発表申込締切:2024年7月18日(木)⇒ 2024年7月22日(月)
(発表申込先:https://www.ai-gakkai.or.jp/sig-system/sigusers/presenter_add/agi/agi27)
原稿提出締切:2024年7月25日(木)⇒ 2024年7月26日(金)
開催日:2024年8月8日(木)
以下の二種類の口頭発表とします(オフライン/オンラインで発表可).
ロング:発表時間:30分(発表20分,質疑10分)原稿ページ数: 6ページ以上
ショート:発表時間:15分(発表10分,質疑5分)原稿ページ数:標準4ページ
発表申込みの際に選択して下さい.
なお、発表数が多く時間が不足する場合には発表時間の短縮等をお願いすることがございますがご了承下さい。
人工知能学会 研究会 LaTeXスタイルファイル/Wordテンプレート:
http://www.ai-gakkai.or.jp/sig/sig-style/
配信される全ての映像および音声は、著作権保護の観点から、録画および録音と、これを用いた引用、転用、配信、公開を禁止します。
オンライン参加に関わるパスワードの第三者への転送は禁止します。
汎用人工知能研究会(sig-agi-kanji [at] ml.ai-gakkai.or.jp)
---------------------------------------------------------------------
人工知能学会 汎用人工知能研究会 (http://www.sig-agi.org/sig-agi/)
主査 :山川 宏(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
主幹事:ジェプカ ラファウ(北海道大学)
幹事 :荒川 直哉(全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
幹事 :嶋田 悟(エアロセンス)
幹事 :船越 孝太郎(東京工業大学)