第2回 人工知能学会 汎用人工知能研究会(SIG-AGI) 開催案内
開催日時:2016年3月28日(月) 13:30-17:30
会場:国立情報学研究所 1208・1210会議室
http://www.nii.ac.jp/about/access/
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
■東京メトロ 半蔵門線・都営地下鉄 三田線/新宿線 「神保町駅」A9出口より徒歩3-5分
■東京メトロ 東西線 「竹橋駅」 1b出口より徒歩3-5分
参加費:無料
※参加登録は必要ありません,ご自由にご来場下さい.
近年,汎用人工知能(AGI: artificial general intelligence)についての研究活動が一段と加速し,本年の7月には関連学会が集結した国際会議 HLAI2016(http://agi-conf.org/hlai2016/)も開催されます.汎用人工知能は,人間のように十分に広範な適用範囲と強力な汎化能力を持つ人工知能の開発を目指す研究領域です.従来は困難と見られていましたが,最近の深層学習技術の進展など を契機として,今後のイノベーションが期待される投資価値の高い研究領域です. このような状況を踏まえ,国内でも汎用人工知能の研究活動を支える母体として,2015年に人工知能学会において汎用人工知能研究会を立ち上げ, 今回は第2回目の研究会を企画しました.是非,参加をご検討ください.
プログラム: 予稿集はこちら
13:30-13:35 開会の挨拶
13:35-14:35 招待講演
脳における計算の仕組み: ハードウェアとアルゴリズム
小林 亮太(国立情報学研究所)
14:45-15:05 一般講演 SIG-AGI-002-01
汎用小脳ニューラルネットワークモデルによる実機ロボット適応制御
進士 裕介, Ruben-Dario Pinzon-Morales, 平田 豊 (中部大学)
15:05-15:35 一般講演 SIG-AGI-002-02
IoTエコシステムのための汎用人工知能の提案 (著者の事情変化により予稿資料未提供)
礼王 懐成(メタップス)
15:35-15:55 一般講演 SIG-AGI-002-03
認知アーキテクチャの学習シミュレーション環境と学習器ToolBox (著者の事情変化により予稿資料未提供)
中村政義(ドワンゴ/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ), 上乃聖(同志社大学), 山川宏(ドワンゴ/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
15:55-16:15 一般講演 SIG-AGI-002-04
知能の汎用性評価のためのプログラム長の検討: Javaソートプログラムを例に
坂井美帆(ドワンゴ), 荒川直哉, 山川宏(ドワンゴ/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
16:30-17:30 招待講演
汎用人工知能とHAI:人らしさを作る/使うことの意味
大澤博隆(筑波大学)
17:30 閉会の挨拶
山川宏(ドワンゴ/全脳アーキテクチャ・イニシアティブ)
※清丸寛一(同志社大学)による「全脳Viewerの紹介」を含む
問い合わせ先:国立情報学研究所 市瀬 龍太郎(sig-agi [at] nii. ac. jp)
---------------------------------------------------------------------
人工知能学会 汎用人工知能研究会 (http://www.sig-agi.org/sig-agi/)
主査 :山川 宏(ドワンゴ人工知能研究所)
主幹事:市瀬 龍太郎(国立情報学研究所)
幹事 :荒川 直哉(ドワンゴ人工知能研究所)
嶋田 悟(ZMP)
---------------------------------------------------------------------