第5回 人工知能学会 汎用人工知能研究会(SIG-AGI) 開催案内 開催日時:2017年3月27日(月) 13:30-17:30 会場:国立情報学研究所(東京・千代田区) 12階会議室 参加費:無料 招待講演: 「自律型海中ロボット AUV ~魚のごとく~」 巻 俊宏氏(東京大学生産技術研究所) 参加登録:会場での受付を円滑にするために Webでの事前登録を推奨させていただくことにしました。 懇親会も含めて事前にご登録頂けますと助かります。 なお,当日,参加も受け付けております.直接,会場の方に,お越し下さい. (懇親会受付は前日20:00まで) (キャンセルされる場合、キャンセル欄を設けましたので再登録ください。) 近年,汎用人工知能(AGI: artificial general intelligence)についての研究活動が一段と加速しています。 汎用人工知能は、人間のように十分に広範な適用範囲と強力な汎化能力を持つ人工知能の開発を目指す研究領域です。 従来は困難と見られていましたが、最近の深層学習技術の進展などを契機として、今後のイノベーションが期待される投資価値の高い研究領域です。 このような状況を踏まえ、人工知能学会は2015年に汎用人工知能の研究活動を支える母体として汎用人工知能研究会を立ち上げました。 第5回目の研究会を企画しましたので、是非御参加下さい。 プログラム: 13:30-13:35 開会の挨拶
13:35-13:50 一般講演(ショート) SIG-AGI-005-01 柳川 誠介(オプティッド) 13:50-14:05 一般講演(ショート) SIG-AGI-005-02 山川 宏(ドワンゴ、WBAI)、中村 晃貴(ドワンゴ)、野口 裕貴(ドワンゴ、慶應義塾大学)、上野 道彦(ドワンゴ、 WBAI)、岡田 浩之(玉川大学) 14:05-14:20 一般講演(ショート) SIG-AGI-005-03 山田 航佑(慶應義塾大学)、大澤 正彦(慶應義塾大学)、今井 倫太(慶應義塾大学) 14:20-14:50 一般講演(ロング) SIG-AGI-005-04 Situation Awareness for UAVs Using Deep Learning Techniques Miquel Marti(KTH Royal Institute of Technology), Mohammadamin Barekatain(TU Munchen), Hsueh-Fu Shih(NTU National Taiwan University), Samuel Murray(KTH Royal Institute of Technology), Yutaka Matsuo(東京大学), Helmut Prendinger(国立情報学研究所) (休憩) 15:00-16:00 招待講演 SIG-AGI-005-05 自律型海中ロボット AUV ~魚のごとく~ 巻 俊宏氏(東京大学生産技術研究所) 16:10-16:25 一般講演(ショート) SIG-AGI-005-06 強化学習によるクルーズ型AUVのピッチ角選択アルゴリズム -高速かつ低高度な海底追従を目指して- 野口 侑要(東京大学生産技術研究所)、巻 俊宏(東京大学生産技術研究所) 16:25-16:40 一般講演(ショート) SIG-AGI-005-07 内部評価基準に基づく感覚運動融合モデルの自律的形成に関する研究 川﨑 邦将(金沢工業大学)、長田 茂美(金沢工業大学) 16:40-16:55 一般講演(ショート) SIG-AGI-005-08 深層強化学習エージェントの自己モデル獲得と行動目標説明表現の生成 福地 庸介(慶應義塾大学)、大澤 正彦(慶應義塾大学)、岨野 太一(慶應義塾大学)、山川 宏(ドワンゴ、WBAI)、今井 倫太(慶應義塾大学) 16:55-17:10 一般講演(ショート) SIG-AGI-005-09 ヒトレベル汎用人工知能実現に向けたげっ歯類レベル認知アーキテクチャのHAIへの応用の検討 大澤 正彦(慶應義塾大学)、今井 倫太(慶應義塾大学)
17:10-17:25 全脳コネクトーム・アーキテクチャ(WBCA)ミニハッカソン速報 水谷 治央(ドワンゴ)ほか 17:25-17:30 閉会の挨拶18:00-21:00 懇親会 問い合わせ先:sig-agi [at] nii. ac. jp --------------------------------------------------------------------- 人工知能学会 汎用人工知能研究会 (http://www.sig-agi.org/sig-agi/) 主査 : 山川 宏(ドワンゴ人工知能研究所) 主幹事:市瀬 龍太郎(国立情報学研究所) 幹事 : 荒川 直哉(ドワンゴ人工知能研究所) 嶋田 悟(エアロセンス) --------------------------------------------------------------------- |